外来?入院?地域医療支援病院?

看護師の仕事といえば、病院に来る患者さんの看護をすることと思われがちですが、その看護の中身はとても幅広く、病院の規模や形態によっても業務内容が大きく異なってきます。そのため、看護師になる際には自分が勤める病院がどのような病院なのかをきちんとリサーチすることが重要となります。例えば、務める病院の病棟の形態で分けた場合、多くの場合は外来看護師と、病棟看護師の2つに分けることができます。外来看護師とは、外来病棟に来る患者さんのお世話全般を行うのが主な仕事です。反対に、病棟看護師は、病院内に入院している患者さんのお世話が中心となるので、業務内容が大きく異なることが想像できると思います。

また、数ある病院の中でも特徴的な形態なのが地域医療支援病院です。地域医療支援病院は、所在地の周辺地域の医療機関の中核を担う存在なので、求められるスキルや業務内容も他の病院とは異なる点も多い傾向があります。しかし、病院の規模も大きく、設備もしっかりとしているため、自身のスキルアップを計るにはピッタリの病院であると言えるでしょう。患者さんと接する時間や、肉体労働の多さなど、務める病棟によって大きく異なります。そのため、自分がこれから行っていきたい理想的な看護がどのようなものなのか、きちんと現実の業務と照らし合わせる必要があります。それを怠ってしまうと、「こんなはずではなかったと」というストレスを感じ、最終的には退職ということにもなりかねません。そうならないために地域医療支援病院で働く看護師のメリット・デメリットを十分に理解しておくことが重要です。